haitakadori
RT @GoodBye_Nuclear: [食べて応援」で、またも死者! http://t.co/ZTX7RAjZ つり雑誌に連載に持ち、野宿しながら釣った魚を食べて記事にしていた阿部洋人さんが急性リンパ白血病で亡くなった。福島県の祖父の田舎を釣りで応援すると言って、30 ...
11-28 19:36RT @OmisoshiruCom: 群馬県内、甲状腺異常80% http://t.co/DmFopjEM
11-28 10:57
haitakadori
少し前、朝方の太陽を見つめ光を浴びると呼吸が自動的に深くなることに気づいた。あらためて太陽に向かい意識的に呼吸してみると、なんというか平面的だった風景に別の有機的なクオリティが加わったような感じがした。生命力とか、自然のエネルギーの生々しさのようなもの 命とのつながり
11-26 19:46
haitakadori
少し前、朝方の太陽を見つめ光を浴びると呼吸が自動的に深くなることに気づいた。あらためて太陽に向かい意識的に呼吸してみると、なんというか平面的だった風景に別の有機的なクオリティが加わったような感じがした。生命力とか、自然のエネルギーの生々しさのようなもの 命とのつながり
11-26 19:46
中高生の頃までTM NETWORKが大好きだった。
その部分的にファンタジックでSFチックな世界観が自分の感性にぴったりしてた。
アルバム『CAROL』に入ってる曲は今でも大好きだが、TMを好きになったきっかけはこの『Childoren of the nwe century』という曲だった。
小学生の頃深夜にテレビでSF映画フェスティバルのようなものを放送していて、親に頼んで録画してもらっていたことがある。例えば『禁断の惑星』であるとか、レイ・ブラッドベリ原作の『火星年代記』のテレビドラマバージョン(全編で5時間くらいある)だとか結構、濃いセレクションだったような気がする。そしてこの映画祭りのテーマソングにTMの『Childoren of the nwe century』が使われていた。
SF映画のハイライトシーンのバックで流れるこの曲は、とてもその映像とマッチしていた。
当時も今と同じでJPOPはラブソングが多いが、その中で時間と空間を鳥瞰するようなコンセプトがあるTM
NETWORKをその時からとても好きになった。(まあ普通なラブソングもいっぱいあるけどね)
【Lyric】
小室みつ子 作詞
手のひらに乗る地球儀で世界を指で辿ってみる
生まれ変わる歴史の中何が刻まれてゆくのだろう
悲しみに出会うたびに信じるものをなくしそうさ
この国が この胸が 限りなく時に流されて
1988 君はここにいる 夢はまだつかめないけれど
1999 君はどこにいる しなやかに時をくぐりぬけて
we are children いつまでも
1999 今は見えないものがつかめる日が来る
1999年は、ある意味すでに様々な予言などと合間ってシンボリックな年だった。
僕はこの歌を聴いて、1999年にはすごくヤバイことだけではなく、なにかとってもドラマチックなことが起こるんだ、とそんな感情にときめいた。
新しい時代のドアの向こう側に何があるのか
バイブルも神話にも答えを見つけ出せはしない
昔の僕にはカッコいいがごくごく当たり前に思えたこのセリフ。
例えば、2011年の僕が1988年の昔の自分に言う、
今は、僕は東京にいるけど、そこから200キロくらい離れた街では地震で原発が爆発して人が住めなくなってるんだ。と。津波で街がいくつも消えた。もしかしたらもう僕も結構被爆してるかもしれない、と。
それこそSFのように思えて、昔の僕は信じないだろう。
あるいはあまりにも信じられない話だから、逆にそこにリアリティが宿るだろうか。
2,3年前から激しい時の到来を予感しだした自分にとって予言だとか神話の中に何かが隠されていて、それが今後の世界的な破壊と再生を告げている、と思ってきたけど、逆に今になってなぜか
バイブルも神話にも答えを見つけ出せはしない
という言葉を自分のものにしたいような気がする。
バイブルも、神話も、あるいは学者も預言者も超能力者も、、、
時代が、こうなるとか、こうならないとか、そういった考えは全てなるべく捨てて、2011年の今自分が体験しているこのリアリティ、人生に深くフォーカスしていたいと感じる。
ただその裏側には 時の加速感というか オメガポイントからのプレッシャーのようなものもあるのだが
そのオメガポイントが 外側の何も信じるな、と言ってる気がするのである。
『Childoren of the nwe century』カバーバージョン
TMテレビ出演 Self control と Childoren of the nwe century を演奏。
宇都宮隆ってこんな踊ったっけ??といまさら驚く。
haitakadori
いつも夜勤明けの日は昼間仮眠をとってもどんよりするが、この呼吸法で酸素を取り入れるとすっきり感あり。しかし、何で寝ないと、どういうメカニズムで不快になるのかという疑問が湧いてくる。あくびはやっぱ酸素を取り入れるためなのか?
11-25 18:17著者のゲイ・ヘンドリックスが呼吸法を探求し始めた端緒が、インドから帰ったばかりでニームカロリババに帰依したラムダスに刺激を受けた、というのが面白い。
11-25 18:07【気付きの呼吸法】「私たちのほとんどを悩ませているのは愛情の欠如ではありません。つまり私たちは自分を取り巻くさまざまな愛に対して抵抗するから悩むのです」これもエネルギーの自動調整装置と関係ありそうだ( -Д-) ゚Д゚)フムフム
11-25 18:05よくわからんが、すごく盛り上がったあとには自動的に盛り下げようとするようなプログラムがある気がする。自動調整装置の目盛りをもうちょっとづつ上に設定しなおせばいいのかな。「意識的呼吸法はもっと高いエネルギーにも耐えられるようにあなたの神経系を鍛えなおしてくれます」
11-25 18:00【気付きの呼吸法】愛する人に親密さを感じるとけんかを始めたり、ジムで動き回って汗を流した後にトリプルチーズベーコンバーガーを食べてしまって一日中惨めな気持ちになったりするわけです。長年の経験を積んだ結果、多くの人は物事がうまく運びかけた時にこそそれを台無しにしたくなる事がわかった
11-25 17:54【気付きの呼吸法】より。「多くの人々は、自分のポジティブなエネルギーの自動調整装置をかなり低めの目盛りにセットしています。さらにひどいことに、多くの人々はエネルギーが高まりだすと動き出す自己破壊のメカニズムをもかかえています」それ確実に、あるなあ。
11-25 17:51
haitakadori
いつも夜勤明けの日は昼間仮眠をとってもどんよりするが、この呼吸法で酸素を取り入れるとすっきり感あり。しかし、何で寝ないと、どういうメカニズムで不快になるのかという疑問が湧いてくる。あくびはやっぱ酸素を取り入れるためなのか?
11-25 18:17RT @moomin_valley: みんなも知っているでしょう?毎日毎日、おびえてばかりいると、誰だって、すきとおって消えてしまいそうになるわよね? - トゥーティッキ
11-25 18:10著者のゲイ・ヘンドリックスが呼吸法を探求し始めた端緒が、インドから帰ったばかりでニームカロリババに帰依したラムダスに刺激を受けた、というのが面白い。
11-25 18:07【気付きの呼吸法】「私たちのほとんどを悩ませているのは愛情の欠如ではありません。つまり私たちは自分を取り巻くさまざまな愛に対して抵抗するから悩むのです」これもエネルギーの自動調整装置と関係ありそうだ( -Д-) ゚Д゚)フムフム
11-25 18:05よくわからんが、すごく盛り上がったあとには自動的に盛り下げようとするようなプログラムがある気がする。自動調整装置の目盛りをもうちょっとづつ上に設定しなおせばいいのかな。「意識的呼吸法はもっと高いエネルギーにも耐えられるようにあなたの神経系を鍛えなおしてくれます」
11-25 18:00【気付きの呼吸法】愛する人に親密さを感じるとけんかを始めたり、ジムで動き回って汗を流した後にトリプルチーズベーコンバーガーを食べてしまって一日中惨めな気持ちになったりするわけです。長年の経験を積んだ結果、多くの人は物事がうまく運びかけた時にこそそれを台無しにしたくなる事がわかった
11-25 17:54【気付きの呼吸法】より。「多くの人々は、自分のポジティブなエネルギーの自動調整装置をかなり低めの目盛りにセットしています。さらにひどいことに、多くの人々はエネルギーが高まりだすと動き出す自己破壊のメカニズムをもかかえています」それ確実に、あるなあ。
11-25 17:51
haitakadori
そのゴールは魂の治癒であり、肉体的な治療ではない。なぜならホリスティック的な視点では死を避けるべき物とはしないからだ。
11-24 19:26だからより全体的に自己を回顧・洞察しようという意志を持たない人にはそれは適用するのが難しい。自己の内面(怒り、性、恐れなど)を恐れる人が多数である場合決してホリスティック医療は普及しないだろう。でも人間追い詰められるとイヤでも自分の中にもぐるようにできている部分もある。
11-24 19:25代替療法とホリスティック医療はもちろんイコールではない。例えば癌などに現代医学以外で効くとされるものを試すのが代替療法だけど、それはまだ何か良いものを取り込んで治すという思想の延長線上にある。ホリスティック医療はその人の全生活、価値、生き方そのものの内省や変容を促すものだ。
11-24 19:18運動には水泳とか、ダンスとか、ウォーキングとかいろいろ種類がありそれぞれ特有の効果があると思うけど、呼吸法ということになるとそれらの肉体運動の背後にあるもっと微細なものを調整するという意味を持つ。ということは色々な分野に応用が利くのでこういう系のテクニックは学校で教えた方が・・
11-24 19:09注文してた『「気づき」の呼吸法』(consious breathing)という本が来た。自分は明らかに緊張すると胸式呼吸で肩で息をする癖があることに気づいていたけど、この本に書いてある呼吸法だとおなかのかなり下のほうまで息が入っていく感じで、その感覚がとても気持ちよい。
11-24 19:01
haitakadori
ある本に、自分をよくない思考から呼び戻せるなら毎日キャットフードを食べてても健康でいられると書いてあった。スピリットの力が強いと確かにそうだと思う。だが意識の力だけを期待するより適度に運動したり肉体や口にするものからの意識への影響力をカットする方がバランスよく軽くなる気がする。
11-22 17:06重要なのは、ただ健康になること、や頭ででっちあげた覚醒する(悟る)ということを至上価値とするではなく自分が経験している人生におけるニーズを把握することだ。よって、ホリスティックなセラピー的視点は必ずしもトランスパーソナルではないと思う。
11-22 16:48ホリスティックなセラピーには必ず、自分が経験している現実全体への洞察と内省が必要になる。運動や、瞑想、健康な食事といったことの効用はあると思うが、それに中毒・依存してしまうことで見えなくなる現実、目を閉ざしている変化の必要性がある時それらは現代医学と同じ断片的なものとなる。
11-22 16:41
haitakadori
ある本に、自分をよくない思考から呼び戻せるなら毎日キャットフードを食べてても健康でいられると書いてあった。スピリットの力が強いと確かにそうだと思う。だが意識の力だけを期待するより適度に運動したり肉体や口にするものからの意識への影響力をカットする方がバランスよく軽くなる気がする。
11-22 17:06重要なのは、ただ健康になること、や頭ででっちあげた覚醒する(悟る)ということを至上価値とするではなく自分が経験している人生におけるニーズを把握することだ。よって、ホリスティックなセラピー的視点は必ずしもトランスパーソナルではないと思う。
11-22 16:48ホリスティックなセラピーには必ず、自分が経験している現実全体への洞察と内省が必要になる。運動や、瞑想、健康な食事といったことの効用はあると思うが、それに中毒・依存してしまうことで見えなくなる現実、目を閉ざしている変化の必要性がある時それらは現代医学と同じ断片的なものとなる。
11-22 16:41RT @tofuya_ohara: 福島で豆腐屋をしてた時、お金的には貧しくても、こんなに自然の豊かなところに住んでいるんだ、そこで作った美味い豆腐だ、と心の中で自慢していた。原発事故で失ったこの誇りを、どう東電に請求したらいいのか、ずっと考えているが、わからない。
11-22 16:30RT @hosshyan: おはよ~!自分の目線とか、自分のハンドルとかってメッチャ大事やで~。他人のメガネ借りたり、他人が運転する車に乗せてもらったら、酔うて、アタマ痛くなったり気分悪くなったりするやん。…裸眼で自分でハンドル握って気持ち良く気分良く道に迷う感じで(笑) ...
11-22 16:28RT @LSDove: 先日発売されたスペクテイターに友人が南米アヤワスカ旅行記を書いています。魂の旅。感動した! http://t.co/AAYvgM0E
11-22 16:25RT @OhnoYurikobot: 私は断固いいたい。じぶんを信じたもん勝ちやで!と。自分を信じたもん勝ちやで!でも、観察者であることも忘れんといてや。
11-22 16:16
haitakadori
象徴的に考えるなら、人はすべて99パーセントのX要因に取り囲まれた霧の中にいるということになる。その中ではやはり「信じること」が重要になってくる。何を信じるかと言うと、霧の向こう側には恐怖ではなく、晴れた空があるということをだ。
11-18 22:12主人公は自滅的な行動をとってしまうのだが、それは「霧」の中には必ず怪物が潜んでいると思っていたからだ。「霧」の中から希望がやってくるという可能性は見えなくなっていた。「霧」、「先が見えないこと」が喚起する恐怖と絶望が実際の怪物と同じくらい危険なものだったということになる。
11-18 22:06s・キング原作小説の映画化「ミスト」を見た。霧の中に異次元の怪物が潜んでいて、それに取り囲まれたショッピングセンターの人々を描いている。気持ち悪くて後味かなり悪い映画だが、実は怪物よりも「霧」と「霧」により見えないことで触発される人間の自滅プログラムの怖さを描いたものかと思った。
11-18 22:02
haitakadori
象徴的に考えるなら、人はすべて99パーセントのX要因に取り囲まれた霧の中にいるということになる。その中ではやはり「信じること」が重要になってくる。何を信じるかと言うと、霧の向こう側には恐怖ではなく、晴れた空があるということをだ。
11-18 22:12主人公は自滅的な行動をとってしまうのだが、それは「霧」の中には必ず怪物が潜んでいると思っていたからだ。「霧」の中から希望がやってくるという可能性は見えなくなっていた。「霧」、「先が見えないこと」が喚起する恐怖と絶望が実際の怪物と同じくらい危険なものだったということになる。
11-18 22:06s・キング原作小説の映画化「ミスト」を見た。霧の中に異次元の怪物が潜んでいて、それに取り囲まれたショッピングセンターの人々を描いている。気持ち悪くて後味かなり悪い映画だが、実は怪物よりも「霧」と「霧」により見えないことで触発される人間の自滅プログラムの怖さを描いたものかと思った。
11-18 22:02RT @onodekita: ブータン国王 相馬の小学生に対して「ボクは、ドラゴンを見たことがある。君たちの心の中にいる。そして、その龍は、君たちの経験を食べておおきくなる。この震災を経験として、龍を大きく育てて欲しい。」難と立派な演説だろう。
11-18 20:59RT @miyasan_bot: それを進めていくと、リストラをして正社員を減らして、派遣社員やアルバイトだらけにして、労働基準法のギリギリまでこき使ってポイッと捨てる。正社員は正社員でくたくたになって働いてる。いくらでも替わりはいるんだという、いまのしくみこそ、「動物農 ...
11-18 15:15RT @miyasan_bot: いま主流になっている考え方というのは、私有財産として株をもっている人間のほうに発言権があって、株主たちが「この経営者はダメだ。もっと儲ける経営者を選べ」といったら経営者はどんどん変わらなきゃいけないとか、そういうアメリカ型の資本主義です ...
11-18 15:15
haitakadori
RT @hosshyan: おはよ~!精神的にめっちゃくちゃシンドイ時ってあるやんな~。シンドイ= "芯問い" 、自分の芯がブレへんか問われてんねん。これから何百問とある芯問いに「ブレるか、ボケェ!」の答えのみで全問正解して、"夢の極楽旅行"を手に入れる感じで(笑)、みん ...
11-11 13:55
haitakadori
RT @tadanoriyokoo: 今さら物識りになったってぼくの人生と創造に大した影響などないことがわかった。絵を描くことによって与えられる知恵の方がずっと大きい。
11-10 19:20RT @tadanoriyokoo: 自分の絵がぼくにとっての道師だ。どうして今まで自作が自らを教育していることがわからなかったのだろう。絵以外の雑務は何か大事なものを失っていくような気がしてならない。
11-10 19:20RT @tadanoriyokoo: もう本を買うのは止めだ。古典の名作だけあればいい。これからは読書の時間より制作の時間を優先だ。何もかも空っぽにしたい気持だ。本棚の膨大な本を見ていると、これらの本がぼくの人生に大した影響を与えていないことがわかる。影響を与えているのは ...
11-10 19:20RT @OhnoYurikobot: 魂の波動に一番近いのはJOY-歓びの波動で、その感覚で自分が満たされているときが、魂の衝動にしたがっているサインです。
11-10 11:11
haitakadori
RT @wadashizuka: アメリカ在住の友達からメール。おなかが痛くなって救急車呼んで、点滴受けて、3日入院。大して検査もしてくれず。。。。請求額が600万円っ!! ありえる? 600万円だよっ!! TPPに加入すると、そうなるんだよ! 日本、ぜったいにダメだよ、TPP!
11-05 18:22RT @lohasmama: 河合隼雄(日本の心理学者)の言葉●「のぞみはもうありません」 と面と向かって言われ、私は絶句した。 ところがその人が言った。 「のぞみはありませんが、光はあります」 なんとすばらしい言葉だと私は感激した。このように言ってくださったのは、新幹線 ...
11-05 18:00RT @kikko_no_blog: あたしは「イタリアでも洪水が起った」→「世界のあちこちで洪水を始めとした様々な自然災害が連発してる」→「これは何か大変な天変地異の予兆かもしれない」→「早く原発を止めるべきだ」って言ってるに「洪水と原発は関係ない」っていう想像力が完全 ...
11-05 17:56
haitakadori
コルマンインデックス終了と同時に風邪で寝込み、主に寝るか漫画を読んでる(;´・ω・)
11-03 18:42
haitakadori
コルマンインデックス終了と同時に風邪で寝込み、主に寝るか漫画を読んでる(;´・ω・)
11-03 18:42RT @sankyuz: 史上初気象庁までが地震警報 今日(11月1日)の東京新聞によると、房総沖のフィリピン海プレートが10月26日から1週間スパンで10センチも沈みこでいるとのこと。驚くほど急激な沈み込みである。世界で最も急激な動きをする太平洋プレートでさえ、10セン ...
11-03 18:04RT @kibakoichi: 被災地から東京に瓦礫が到着。どんなものか見ておいて下さい。(柳ヶ瀬裕文氏/東京都議会議員が撮ってくれた写真です)http://t.co/cfEIL5ht
11-03 17:32RT @sayakaiurani: 本日の瓦礫はこれで終了っぽい。さっきの写真の場所は、0.6マイクロシーベルトになった。なんであんなに高くなったり、トラックがいくと低くなったりするんだろう。でなんでこんなに騒いでいるのに、え?搬入されんの?みたいな人がまだいるんだろう。 ...
11-03 17:30RT @sayakaiurani: @seirinji コンテナから漏れ出た液体はかなり高いですが、周辺は5.8マイクロシーベルトですね。RD
11-03 17:30RT @abe_yoshihiro: 「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ http://t.co/R75v98JK
11-03 17:24
haitakadori
RT @keijimoriiVet: これから大きな変動が始まります。どんな時でも、外の世界の混乱や不安定さから離れて、豊かで光に満ち静寂な自分の深い意識の中に入れるようにしておくことは大切。毎日ほんの少しでも時間を作り、自分の内側の深い部分にある純粋意識に入りましょう。
11-02 18:15RT @LSDove: ホロトロピックブレスワークの様子を撮影したドイツの映像をみつけた http://t.co/A89Jn9ZH
11-02 18:14RT @yako_flapper3: 最近の中学生は試験勉強にスカイプやevernote使うと聞き、本当かよ?と思い親戚の子に「やっぱノート写したりとかはもうデータで送るの?」って聞いたら「はぁ?送らなくてもドロップボックスで共有作ればいいじゃん。」って返答きて驚愕してる。。。
11-02 18:13RT @Tanasho1122: 米国でもすでに報道されています。 RT @KinositaKouta: キセノン検出は、二号機で核分裂反応継続、再臨界と考えるのが妥当。 http://t.co/ves7tUae
11-02 18:08RT @mako2929: 知らなかった。。新米検査は、新潟県「43万袋に1袋」 茨城県「3万袋に1袋」(サンデー毎日)
11-02 18:00
haitakadori
RT @naoisabian: 高級界が日本のために用意しているシナリヲを読んだらみな驚く。驚くどころかすっ飛ばされる。日本は原点に戻されるのだ。新しい時代を用意するために。
10-31 13:46RT @naoisabian: 皮肉だがエネルギーの入らない人は元気なものだ。エネルギーの入る人は苦しんだり体調が悪くなる。だがこれからの地球に生き延びるのは後者の人たちなのだ。
10-31 13:43RT @asanonami: 吉祥寺だけでなく、みんなの愛する土地が次々に… RT @u38kko: 愛する吉祥寺が…RT“@asanonami: 武蔵野市にもホットスポットあり、と。市は把握しているが公表していない。除染の予定も立てていない。正確に計量する予定も未定。 ...
10-31 08:39