2022.
12.
28
年末年始なので、もうしばらく この非日常路線でいこうと思います('ω')ノ
2022.
12.
24
2022.
12.
22
2022.
12.
21
haitakadori
RT @Trilliana_z: 昨夜収録された長尾和宏医師主催の第一回ワクチン後遺症を語る会〜メディアでは報道されない真実〜が凄すぎます。何と一晩で13万人視聴!国内スペース史上新記録。全国民が報らなくてはならない驚愕の現実。まだまだ拡散をお願いします!#ワクチン後遺症…
12-20 19:09
2022.
12.
20
haitakadori
RT @dangomushi_spr: 嘘みたいなホントの話なんだけど、真冬の本州の5℃よりも北海道の0℃の方が暖かく感じる。これは両方に住んだことある人にしかわからないと思う。北海道に住んで実際の気温と体感は違うことを知った。この現象あまり知られてないのかな。共感してくれる…
12-19 13:26
2022.
12.
13
先週末、クアラランプールから6時間の飛行ののち地元タウンに無事ランディングしました。
実際はバンコクのスワンナプーム発なんですが、クアラルンプールに夜の23時頃着いて、そっから12時間以上ストップオーバーして羽田行きに乗り継ぐという結構なハードスケジュール。夜の23時にイミグレ通ったり、ホテルに向かったリが面倒で、そのまま空港で(つ∀-)オヤスミー
ところが、空港が割とキンキンに冷えてるのと、一晩中アナウンスが続き よく眠れず・・・
翌日フラフラのまま 15時発羽田行きに乗って帰ってきました。
というわけで実際は 主にタイを二週間くらい旅してました。
初タイ験です(ホンマやめとけ)
タイは入国時の ワクチン接種証明 陰性証明など、入国制限がすべて撤廃されてます。
なので、ノーワクの僕でも入れます。(日本帰国時に PCRで陰性証明必要)
主な経由地は以下になります。
羽田→プーケット→カオラック→スリン諸島→バンコク
カオラックという街はプーケットほどメジャーではないのですが、ダイバー好みの離島にアクセスする拠点として有名のようです。
僕もカオラックを滞在の拠点として、離島にでかけたりしてました。

プーケット空港から タクシーORバスでだいたい一時間半~二時間くらい。
ちょっとアクセスが辺鄙なので、観光客はやや少なめです。
欧米人のシニア夫婦とかが多い印象。
こちら、カオラックのバンヤンビーチ↓完全なる夏空。今タイは乾季で 雨が少なく それほど暑くない過ごしやすい陽気です。て言っても30℃以上ある日が多いけど。

こちらは、カオラックからスピードボートで2時間ほどのスリン島です↓

この島では、1メートル以上あるミズオオトカゲ (Water monitor) が闊歩しているのも見ることが出来ました。
「アシカ島への道しるべ」という巨大生物に関する記事で、ミズオオトカゲのことをちょっと書きましたけど、、、今回タイに行ったきっかけが このミズオオトカゲ君でした。
バンコクのルンピニー公園にはこんなトカゲがいっぱいいるのか・・・見に行こうかな と思ったのが きっかけ。
なのでミズオオトカゲ君がタイランドへの道しるべです。

スリン島ではテント泊しました。
テントの前が遠浅ビーチになっていて、シュノーケリングポイントというほど魚はいないんないんですが、顔の横をこういうトランペットフィッシュっちゅーのが なにげに通り過ぎていって驚きました。

(o゚□゚)o≪≪≪ ボコボコボコボコボコ (ワアァァァァァァッ! ミタコトナイヤツ~~っ)!
スリン島のあと、バンコクに移動。
日本入国の為のPCR検査を受けたり、郊外の仏教寺院を訪ねたりしました。
ワットパクナム寺院の近くの風景。

ワットパクナムの天井壁画

騒音と活気渦巻くバンコクの中心部のホテルに滞在していたので、ワットパクナム周辺の穏やかな雰囲気に癒されました。
タイの郊外って、つながれてない犬がウロウロしてます。
あと鶏が鳴いてたり、熱帯の鳥か虫の声だとか とにかく生き物の声が多い。
Googleマップ頼りに歩いてると、指示されてる道が細ーい 木の橋で、その上で近所の犬が こっち向いて思いっきりウォンウォン吠えてるという・・・どないせえっちゅうねんという 状況もありました。
それに合わせて周辺の犬がいっせいに吠え始めて・・・うわーこれは無理だーと思ってるところに 近所の住民が出てきてヽ(#`_つ´)ノゴルアーーと犬を叱ってくださったのでなんとか渡ることができました。
環境がワイルドすぎてさすがに Googleでも予測不可だと笑えてきます。
狂犬病とかそういうの大丈夫かと気になる部分もありますけど、日本だってちょっと昔は結構犬がウロウロしてたと思います。
やや怖いけど どこか懐かしい光景が至る所に垣間見えます。
なつかしいと言えば カオラックでは ほとんどマスクをしてる人がおらず、コロナ前の日常を思い出すことが出来ました。
顔隠してる人は割合的には、2,3パーセントいるかいないか。
してると逆に目立ちます。
セブンイレブンやスーパーの店員さんは マスクしてるのですが その他の一般レストラン、ホテル、お店 ほぼ素顔ですし、検温や消毒液 アクリル板というのも置いてません。
店に出入りするたびに 消毒液を吹きかけるという日本では当たり前の異様な光景がない。
見た限りではパンデミック的な痕跡はどこにも見えない状態です。
僕も プーケットからカオラックに着いて 羽田に戻るまで 一度もマスクはしませんでした。
というか 正直 カオラックの平和な風景を見て 本当にマスクの意味が判らなくなってきたので 日本に着いてからもほとんど使ってない状態です。
食堂の店員さんとか、素顔で笑いかけてくれるし 変な距離をとられることもないし、マンゴーは安くてたくさん買えるしで、来たばかりの頃は ちょっと泣きそうになるくらいでした。
なんでここでは人間らしい暮らしがあるのに 自分の生まれ育った国で あんな 不自由で非人間的な光景の中で暮らしてたんだろうと思い・・・・いかにこの3年で日本がおかしくなったかにちょっと愕然としたりもしました。
ただ、タイ全土がこうかというと そんなことはなくて バンコクのマスク率は日本とそんなに変わりません。
日本と比べて ややつけてない人もいるかなと感じるのは 多分 いろんな国籍の人が混ざってるから。欧米系の観光者はマスクしない人が多いんですよね。入国制限撤廃の影響か、どこも主に欧米からの観光客でにぎわっています。
だから 僕もバンコクに行っても 空気の読めない外国人の振りをしてノーマスクで通しました。
だって 欧米つけてないし~~
アジア人だけつけろってのもおかしな話です。
カオラックのノーマスク率がどうしてあんなに高いのかよくわかりませんが、欧米系のツーリストでもってる街だから・・・というのもあるんでしょうか。
どんな理由にせよ カオラックとか スリン島のようなニューノーマル的なものが一切見当たらない場所に滞在できたのはとても良かったです。コロナの傷跡はあるにしても 人間らしい生活が保たれているような印象です。
↓こちら カオラックのお手頃価格帯レストランの風景↓
50バーツ(200円~くらい)から食べられます。
はい、ということで割といいことばっかり書きましたけど、トラブルも多少あり・・・
体調を崩していた期間があったり、スマホにビーチの砂が入って充電出来なくなって南国の日差しのもと顔面蒼白になったりもしました。
いやースマホ持ってることで 格段に海外旅は楽になっていると思うんですが それだけに使えなくなると なんも出来なくなるという・・・ホテルの予約も、WEBの航空券も、PCR検査の予約も グーグルMAPも・・・・ある意味頼りすぎなんですが。
かなりテンパって ホテルの人に近隣の携帯ショップの場所を聴いて 復旧に走り回りました。
結果、携帯本体ではなく 充電器がいかれていたようで 300バーツ(1200円)くらいで新しいのを買って どうにか乗り越えました。
いや、ビーチの砂、マジでヤバいです。
僕はもともと 騒音とか 未知の環境への適応度はそれほど高くないので そもそも海外一人旅とか そんな得意な方ではありません。
だから日本では 割とこもりがちな生活をしています。
国外に出るのは10年ぶり以上。
タイは日本とはこの時期の温度も違うし、日照時間も違う。午後6時くらいまでは明るいし、夕方スコールが降ったりする。
もちろん言葉も文化も違う。ある意味何もかも違う。
なんもわからない子供になったような感じ。英語もそんなにペラペラじゃない。
そんな中でもトラブルは起こるし、スケジュールはこなしていかなければならない。
そういう未知の状況の中でもまれるのって やっぱり生きてる感とか、成長してる感というのは 感じるものだなと思いました。
日本にいると使わない頭の部分を強制起動させる必要がある。
大学生の頃以来で、バイクに乗ってハイウエイを走り回ったりしました。(40キロくらいでw)
ノーヘルの三人乗りとかにがんがん追い越されて行くけど、そんなこと関係なく楽しいっっ!
久しぶりに自由な感覚を感じ なんか、日本でもいろんなことが出来そうな気がしてきました。
日本に帰ってくると、また今度はメチャ寒くて、静かで 整然としていて アクリル板とマスク 不思議な国に来たような印象。
母国の安心感と同時に、タイにちょっと慣れた身体感覚が違和感を覚える。
いつも見慣れた風景が少し新鮮にも見えます。
タイの方に本当にいろいろ助けてもらい、素敵な笑顔をたくさんいただきました。
残ったタイバーツを財布から取り出して、日本円を入れる時、ちょっとさびしくなった。
マンゴーいっぱい買うくらいは残ってる。
このバーツ また使えるように。
近いうちに 訪れてみターイです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
2022.
12.
08
haitakadori
師走感ゼロ、12月のバンコク。騒音と活気渦巻いています🌀道を渡るタイミングがわからん。信号青でもひかれそうに https://t.co/p3WA1YhCyf
12-07 22:03
2022.
12.
04
haitakadori
#スリン諸島 ジャンルに囲まれた蓮の咲く沼。 https://t.co/5Az674qUTd
12-03 21:50
2022.
12.
03
haitakadori
#スリン諸島 タイ スリン諸島3 https://t.co/PMzvVZ0MA0
12-02 21:39#スリン諸島 タイ スリン諸島2 https://t.co/Iq6r6etIDU
12-02 21:35#スリン諸島 タイ スリン諸島1 https://t.co/cxjPI3rafY
12-02 21:32
2022.
12.
01
haitakadori
#バンニアンビーチ https://t.co/0qZoFrnaj3
11-30 15:19