2022. 07. 02  

  坂東33カ所巡礼シリーズ。

  今回は栃木県奥日光の中禅寺です。

  o0650067512909341993.jpg

  札所番号⑱番。坂東最北のお寺のひとつですね。

  現在、この熱波でほとんどのエリアが35℃前後の耐えがたい高温に・・・。

  さすがにこのコンディション下で歩き回るのは修験者ではない自分にはキツい。

  どこかに避暑もかねて行ける涼しい場所はないのか。

  と、最初に思いついたのは、銚子にある㉗番とかいすみ市の㉜番。

  このあたり気象庁の気温で見ても、いつも涼しげで前から気になっていた。

  スクリーンショット 2022-07-01 172444


  ↑これは本日(7月1日)の千葉県最高気温↑

  ㉜番近くの勝浦、㉗番の銚子の気温の低さは際立っている。
  特に勝浦、27℃って今日の東京都心より10度くらい低い。
 
  ふぁ~行きて~~.゚+.(・∀・)゚+.

  と思いましたが、問題は距離。

  銚子も勝浦も片道3時間、交通費は5000円くらいする。  

  一方奥日光は、同じく3時間弱だけど、交通費はちょこっとだけ安い。
  そして気温は、栃木の中では一番涼しい。

  スクリーンショット 2022-07-01 173525

 う~ん

 日光行くか(`・ω・´)

 悩みましたが、今回は奥日光中禅寺に決めました。  

 というわけで、翌朝の七時ごろ家を出て、武蔵野線→東武スカイツリーライン→特急けごん と順調に乗り継ぎ。

 午前11時前に東武日光駅に到着・・・そっから バスで45分 

 奥日光着!!

 おお・・・そんなに涼しくはないけど、暑くない(* ´ ▽ ` *) 多分30℃はないな

IMG_20220629_122443.jpg



 バス停前 男体山の存在感がすごい。



 IMG_20220629_124958.jpg



 橋の向こうが中禅寺湖。水の色が美しい(((o(*゚▽゚*)o)))
 絵のような光景に見とれました。



 IMG_20220629_125120.jpg


 平日(水曜日)の為か、暑さのためか、人はまばら。

 目的地の中禅寺立木観音まで歩いて、20分くらいです。


 IMG_20220629_130651.jpg

  山門からの風景がまたいいんだな~~ 
  しかし、ホント静か。 さすがに土日はもっとにぎやかになるとは思うけど、何と言っても中禅寺だし。

  でも、鎌倉の長谷寺は平日でもごった返してたな・・・アクセスがまあまあ大変だからっていうのもあるのかな。

  空いてるって言うのもあるのかもしれないけど、輪袈裟を首からかけて入ってくと受け付けの方から声をかけてくれて、御朱印帖
 「御朱印押しておきますので、参拝してきてください ( ^ω^ ) 」とのこと。

  本堂でもお寺の方がいて、仏像の由来などについて説明してくださいました。


  normal.jpg


 千手観音。
 1000年以上前に、中禅寺の開祖勝道上人が、中禅寺湖上に出現した観音菩薩の姿を一本の木から根を残した状態で彫り上げたそうです。
 
 スゴイ(゚△゚;ノ)ノ

 この勝道上人という方は 男体山を初めて極めた方でもあるようで、ものすごい人物だったのではないかとなんとなく感じました。
 1000年以上前の方ですが、時代を越えて伝わってくるすごさがあるような気がしました。

 今でこそ、日光は関東の代表的な観光地ですけど、かつてはとんでもない秘境だったんだと思うんですね。

 奥日光に入るにはいろは坂という峠を越えなければならないのですが
 今はバスに乗ってうとうとしてるだけで着きます。

 しかし
 明治期以前とか、車も電車もないころ、ここにアクセスするのは 多分めっちゃ大変だった。

 坂東33カ所が成立した鎌倉期ならもちろん 言うに及ばずです。
 相当な覚悟がないと来れない場所でもあったんじゃないかなあと思いました。

 半世紀ほど前までは路面電車が走っていて 日光と中禅寺や二荒山神社を結んでいたようです。日光軌道線という名称で、1910年からスタート、1958年に廃止されたとのこと(昭和43年)。


 IMG_20220629_131838.jpg



 本堂の二階からの眺望。



 IMG_20220629_133517.jpg


 山門の背後にそびえる 男体山の迫力。

 ここのエネルギーの中心は 中禅寺湖と男体山か。

 静かだし、ずっといたくなるような雰囲気。
 オフシーズンの平日に来るのがおススメです。

 さて、参拝も無事終わったので、中禅寺湖畔を歩いて見ることにしました。



IMG_20220629_142946.jpg



 中禅寺湖は一周26キロもあります。。。

 北側のハイキングコースになってるとこを歩きました。

 気持ちいい(ノ´▽`*)b☆

 しかし・・・ホントに誰もいないなあ~~と思ってると、、、

 前方を過ぎる人影がっっ

 いや、あれは人ではない・・・・

 あれはもしや もしや・・・・



 IMG_20220629_144353.jpg



 お猿さんだ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



 あなたは もしや 日光なんとか軍団の一員の方ですか??

 そうですよね、そうですとも!

 うわー 久しぶりにサル見た、うれしい~~ 自然がいっぱいだ~~

 とテンションがあがり、写真を撮りまくっていると



 IMG_20220629_144359 (1)



 はい、襲いかかってきました(´・_・`)




 何かってにパンピーがカメラ向けとんじゃわれー!みたいな感じ?

 噛まれたりはしてないけど、結構ヤバそうな 雰囲気だった。

 多分、何食わぬ顔で素通りしたら大丈夫だったんだろうと思うけど、立ち止まってスマホ向けたりしたのがマズかったのだろう。
 街中の猫とか撮る感覚でやっちゃったのがダメだったんだな・・・

 あーびっくりした~~

 しかし、

 日光に参拝に来て 猿に威嚇されてる 僕って・・・(-∀-)と第三者的に俯瞰すると 爽やかな湖畔を歩きながら 顔がにやけてしまいます。

 危ないんだけど野生動物と絡めてちょっとうれしい・・・みたいな。
 鹿もたくさんみたし、奥日光の自然の深さを少しだけ体験できました。


 
 現在の御朱印獲得状況 ①②③④⑥⑧+⑱

 あと 26カ所 (一個しか増えとらん・・ いや、あの宇都宮のお寺とかも考えたんだけど 暑くて無理っす





NEXT Entry
ジェームズウェッブが開くかもしれない宇宙の扉
NEW Topics
トマトの巨木と、こころの栄養
日本製サプリと海外製の成分比
暑さのナラティブ
『あたかも生物兵器のようなものがバラ撒かれて、そして、たくさんの人が死んだ。』福島雅典京都大学名誉教授の会見
ラハイナで本当は何が起こったのか?
『脳に効く栄養』より ドリーマータイプの為のサプリメント
『脳に効く栄養』マイケル・レッサー著
目玉焼きをつくる夏の日々
『SHTF』下における、サバイバルビタミン。ていうかSHTFって何?
きな粉プロテインランニング
Comment
No title
ハイタカさん 暑中お見舞申し上げます.

千手観音さま.すごいですね.初めて拝見します.これだけでも行った甲斐がありますね.
男体山 美しいです.感動もの.
おサルさんはご愛嬌ですが,おケガがなくてなによりでした.
今年は梅雨がはやく明けた分だけ夏が長くなりそうですので,
ご自愛くださいませ.また,アップしてくださいね.楽しみにしています.
ローパーさん、こんにちはわ~😆

立木観音はホントよかったですよ🙏中禅寺湖一体はすごいよい感じでした。滝とか、もうちょっと足のばすと尾瀬みたいな湿原もあるみたいで見所多いですね!

山のなか歩いてて、迷っちゃって危うく遭難❓しそうにもなりましたが、神秘的な滝や鹿と出会えました。また記事にしたいです😊

暑中お見舞いありがとうございます🍉🎇ローパーさんも夏バテなどなさらないようにされてくださいね🐒
 
Trackback
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

はいたか鳥

  • Author:はいたか鳥
  •  Only in silence the word,
     only in dark the light,
     only in dying life :
     bright the hawk's flight on the empty sky


     ことばは沈黙に
    光は闇に
    生は死の中にこそあるものなれ
    飛翔せるタカの
    虚空にこそ輝けるごとくに

    ゲド戦記 エアの創造より


      ↓ご意見・お問い合わせなど なにかありましたら こちらのメルアドにご連絡お願いします。↓

      haitakarainbow@ のあとに gmail.com をつけてお送りください。

      よろしくお願いいたしま~す☆

     時々メールチェックをよく忘れて、ご迷惑おかけしてしまいます。2,3日中に返信がない場合は、メールしましたよ~~とコメント欄に一言書き込みいただけると助かります(*'ω'*)ゴメンサイ
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索